SSブログ
社会問題 ブログトップ

ライフ・ワーク・バランス [社会問題]

今日までの3日間に品川で日本救急医学会が開催されています。
初日は丸一日仕事で、2日目に当直明けで参加してきました。

その中で、救急医のライフ・ワーク・バランスについて話し合われるパネルディスカッションがありました。
演者は救急医一イクメンの林先生や、災害対応などでバリバリ活躍される阿南先生というある意味で対称的な2人と、その他の学会で男女共同参画を目指す委員会のメンバーとして活動されている女性医師の皆様方でした。

その中で語られたこととしては、
・女性医師の割合はますます増えている
・医療界はまだまだ男社会
・女性医師の活躍のために、パートナーとして多い男性医師の時短などの環境整備が必要
・時短で働かない分を負担する他のスタッフへのインセンティブが必要
・何より、上司の理解(=「イクボス」の存在)が不可欠
・その為に、指導医には男女共同参画に向けた教育が必要
と言った内容と感じました。

自分自身は3男が生まれたときに1ヶ月の育休を取りました。
育休の制度も様々な問題があり、気軽に取れるものじゃない感じがしていました。
そこで育児の大変さを改めて知りました。
今のお母さんたちがどのような苦労をしているのか、ほんの1ヶ月だけの育休でしたが、垣間見ることができたように思います。

ところで、育休を取られたり時短で働かれたりすると、当然同僚としてはその分の負担が生じます。
それに対して、カバーするスタッフから不満が出るという話でした。
そういう不満を言う人たちに対して、個人的には異議を唱えたいと思います。

子育ては、自分たちの未来を託す行為ではありますが、しっかりした子育てがされればそれは社会全体の利益になるはずです。
何より、今育てている子どもたちが大人になった時、私たちの生活を支える年金を負担する存在となります。
子育ても色んな問題があって楽な訳ではありません。親として大変な想いをしながら、将来の日本を支える存在になって貰うべく育てています。
方や、DINKSで暮らされている皆さんは、将来は私たちが育てた子どもたちから年金を受ける立場に立ちます。自分たちが苦労して子育てをする訳でもなく、苦労して子育てをした者の子どもたちからの恩恵を受ける訳です。
そうやって考えれば、今子育てをしない人たちが負わされることになってしまう負担は、将来の恩恵を受けるための投資と考えられないでしょうか?

今の出生率は1.4程度に落ちており、高齢化はますます進み、その分だけ若者の負担は増します。
日本という社会を衰退させないようにするため、今の育児盛りのライフ・ワーク・バランスを整備することは、重要な課題だと感じています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

医療者と非医療者の医療に対する期待度の違い [社会問題]

医者や看護師と、そうでない一般の非医療者とでは、医療に対する期待度が大きく違うと感じることがしばしばある。
その最たるものは「医療訴訟」であると思う。

まっとうな医者なら、患者が来たらその患者の苦痛を取り除いてあげたいと思うし、訴えの原因となる病気を見つけて治そう、と思うだろう。
しかし、医療が専門細分化され、病気も複雑に細分化されている現在、確実な診断を医師が行うことはかなり困難だ。

しばしば患者から言われるのは、
「すぐに診断できないのですか?」
と言うもの。
受診したらすぐに病名が付くものだと勘違いされている人が多い。
診断は必ずしも1回の診察で付くものではなく、何回か診察を重ねているうちに明確になってきたりする。
時間をかけて経過を見ることもまた診療の一部であり、診察した瞬間に病名が付くのは多くの疾患のごく一部でしかない。

また、次のようなことを言われることもある。
「なんで(この病気と)分からなかったんですか?」
「なんで治らないんですか?」
と。
そもそも、医者なら確実な診断ができるとは限らない。しっかりと診察、検査をしてもはっきりと病名が付けられないこともある。特に、専門細分化された専門医なら専門外の疾患についてはほとんどわからないこともある。
また、患者も十人十色で、同じ疾患であったも治療に対する効果は人それぞれだ。治療開始してすぐによくなる人もいれば何日も何週間のさては何か月経っても治らない人もいる。

患者側は「医療は絶対だ」と思っている節がある、と感じる。
しかし、医療をしている者からすれば「医療に絶対はない」と思わざるを得ない。
それは医者の能力の限界を超えた問題である。

多くの勘違いをした患者サイドにより最近頻発している医療訴訟の問題。
これは委縮医療を招き、ひいては患者自身の首を絞めることになっている。
その現状に気付かない限り、今後の救急医療はますます縮小し、多くのたらい回しや受診機会の喪失につながるであろう。

担当医の対応に納得がいかなければ、納得いくまで説明を求めてほしい。
その努力もせずに安易に裁判に持っていくのは、自分や自分の家族の首を絞めているのと同じだということをわかって欲しい。
善意の医師たちの努力が、消えゆく命を守ろうと尽力する救急隊や救急医療従事者たちを、そして消えゆくべきでない命の火を消さないためにも、医療に対する見方を考え直してほしいと願う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

モラルの欠如 [社会問題]

「モラルの欠如」と色んなところで言われるが、自分も含めて100%正しいことしかしていない人はほとんどいないであろうと思われる。
しかし、それが会社員として従事している時間帯においては、単に自分の問題だけではなく、会社に影響することを考えて、特にモラルに注意を払うべきだといつも思っている。
その中で、しばしば会社のマークを付けて走るバイクや車が暴走していると言いたくなる現状について、ひとこと言いたい。

おそらく誰もが一度は見たことはあるであろう、郵便局や新聞配達の原付の暴走。
狭い路地を一旦停止などの安全確認なしに飛び出すことはよくあり、しばしば事故を起こしている。
それだけではなく、歩道を原付でスピードを出して走っていたり、歩行者の危険の問題どころか、完全に違法行為を平然とやっている輩がしばしば見られる。
郵便局のバイクは一目瞭然で、そんなのに乗りながら違法行為を平然とやっているその意識の低さに驚かされる。

それ以外には、とあるエネルギー系会社の営業車。
いきなり意図しない所で止まったと思いきや、ちんたらと走りだし、なんて運転をする奴だ?!と目を凝らすと携帯電話で話しながらの「ながら運転」。
後続車がびっくりするような運転になっており、明らかに迷惑な運転だ。
こういうのもやはりモラルの欠如がなせる業と言える。
業務中にどうしてもかかってくる電話があるのは仕方ない。路肩に寄せて止めることができないなら、せめてハンズフリーのツールぐらいは持ち合わせておくべきで、そういうことせずに平然と営業車で走っているところで、その会社の社員教育の質が見えてくる。

近頃、会社員としての自覚が足らない者が増えちゃいないか???
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
社会問題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。